たまゆら葬社 >

栃木市斎場(あじさいの杜)で行うお葬式

栃木市でも少子高齢化や核家族化の影響により、「お通夜を行わないお葬式」や「ご火葬のみのシンプルな葬儀」を選ばれるご家族様が増えています。
たまゆら葬社では、そうした時代の変化に合わせて公営斎場「あじさいの杜」を利用した低価格なプランをご用意しています。

🔹たまゆら葬社のプラン紹介

【一日葬プラン】281,600円(税込)〜

お通夜を省き、告別式と火葬を一日で行うプランです。
通夜の負担を軽減しながらも、しっかりとお別れの時間を持つことができます。
少人数であれば、栃木市斎場(あじさいの杜)併設の式場でのご葬儀も可能です。

【火葬式(直葬)シンプルプラン】96,800円(税込)〜

お通夜や告別式を行わず、ご火葬のみを行う最もシンプルなお葬儀です。
ご高齢の方やご事情により葬儀を簡素にしたい方に選ばれています。

🔹栃木市斎場(あじさいの杜)のご案内

  • 所在地:栃木県栃木市岩舟町三谷1211-1

  • 電話番号:0282-55-5300

  • 施設概要:火葬炉、式場(少人数対応)、待合室、控室、駐車場完備

  • 利用対象:栃木市にお住まいの方

公営斎場のため、民間葬儀場に比べて利用料金が安価で、清潔で落ち着いた環境の中で葬儀を行うことができます。

栃木市斎場(あじさいの杜)料金表

区分種別単位栃木市民の方栃木市民外の方
火葬費用12歳以上1体無料51,000円
12歳未満1体無料35,000円
死産児1胎無料20,000円
胞衣1胎無料5,000円
待合室1室(2時間)3,000円6,000円
式場(控室等を含む)1式場(昼間の4時間以内)6,000円12,000円
1式場(夜間)10,000円20,000円
霊安室1体(24時間以内)2,500円5,000円

🔹お問い合わせ・ご相談

栃木市斎場(あじさいの杜)での火葬式・一日葬・家族葬に関するご相談は
📞 たまゆら葬社 0120-077-009 までお気軽にお電話ください。
事前相談・お見積りはすべて無料です。

🔹会員登録のご案内

たまゆら葬社では、会員登録(無料)により葬儀費用の割引特典や事前相談サービスをご利用いただけます。
会員登録はこちらから

🔹Instagram

✅FAQ(よくある質問)

Q1. 一日葬と火葬式の違いは何ですか?
A1. 一日葬は告別式と火葬を同日に行う葬儀形式で、お別れの時間を持つことができます。火葬式はお別れの儀式を省き、火葬のみを行います。

Q2. 公営斎場を利用すると費用は安くなりますか?
A2. はい。民間葬儀場に比べ、施設使用料が抑えられるため、総費用を大幅に軽減できます。

Q3. 栃木市以外に住んでいても利用できますか?
A3. 栃木市外の方も利用可能ですが、市民料金と市外料金で異なります。

 

所在地: 栃木県栃木市岩舟町三谷1211−1

たまゆら葬社では、ご希望・ご予算をお聞きした上で、ご希望に応じた花祭壇をご提案しております。公営斎場の式場を利用する場合は、白木祭壇が常設されている場合が多いです。その場合は、小さめの花祭壇を祭壇前に出される方が多くいます。予算も60,000円~ご案内しております。

よく広告やHP上で、葬儀費用〇〇万円と書いてあると思いますが、基本、葬儀費用の中には花祭壇費用は含まれていない事が多いです。また、香典返し(返礼品)や料理費用も別途となっている葬儀社が多いので、総額でいくらかかるかは、事前相談やお電話で確認しておくといいと思います。

 

ご葬儀にかかる費用

葬儀プラン

追加費用

ドライアイス追加分・湯灌(メイク・処置代)など

おもてなし費用

(お料理・飲み物・返礼品)

施設使用料(式場料金・火葬料金・ご安置料金)

 

たまゆら葬社では公営斎場での葬儀式を推奨しております。

 

たまゆら葬社 葬儀プラン

 

 

行田市斎場で費用を抑えたご葬儀をご希望の方へ

行田市斎場(所在地:埼玉県行田市佐間1751)は、行田市が運営する公営の火葬場・葬儀式場です。公営施設を利用することで、民間斎場に比べて利用料金を大幅に抑えることができるのが大きな特徴です。
たまゆら葬社では、この行田市斎場を利用した火葬式(直葬)・一日葬・家族葬など、ご希望に合わせた葬儀プランを明瞭な料金体系でご案内しております。

 

低価格でも心を込めたお見送りを

「できるだけ費用を抑えたい」「形式にとらわれず、シンプルに見送りたい」といったご要望にお応えするため、たまゆら葬社では96,800円(税込)〜の火葬式プランをご用意しております。
お通夜を行わない一日葬プランや、ご家族のみでゆっくりお別れする家族葬プランなども人気です。
料金の詳細は明確にご説明いたしますので、追加費用の心配がなく安心してご依頼いただけます。

行田市斎場の利用料金

行田市斎場では、行田市民の方と市外の方で利用料金が異なります。詳細は下記の表をご覧ください。

区分種別単位市民市民外
火葬費用12歳以上1体7,000円50,000円
12歳未満3,500円35,000円
死産児2,000円10,000円
手術肢体及び胞衣汚物1個1,000円2,000円
改葬1体2,000円20,000円
待合室洋室1室(3時間)3,000円6,000円
式場通夜・告別式1回(各3時間)35,000円80,000円
告別式1回(3時間)15,000円30,000円
法要ホール通夜1回(3時間)10,000円24,000円
告別式1回(3時間)6,000円12,000円
霊安室遺体保冷庫1回(24時間)4,000円
超過利用1回(6時間)1,000円

所在地・アクセス

  • 所在地:埼玉県行田市佐間1751

  • アクセス:秩父鉄道「行田市駅」から車で約10分

  • 駐車場:有(約100台)

たまゆら葬社のご案内

たまゆら葬社では、「ご家族のこれからの生活を第一に考える葬儀」をモットーに、無理のないご予算で最適なプランをご提案いたします。
行田市を中心に、熊谷市・鴻巣市・羽生市など周辺地域からのご相談も多く承っております。
事前相談・お見積もりは無料ですので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

📞 たまゆら葬社 0120-077-009
24時間365日受付/夜間・早朝のお迎え対応

お問い合わせ

ご葬儀に関するご質問・お見積もり依頼は下記フォームからどうぞ。
[お問い合わせフォーム]

会員登録のご案内

たまゆら葬社では、会員様限定の割引制度をご用意しております。
登録は無料で、どなたでも簡単にお申し込みいただけます。
[会員登録はこちら ]

Instagramでも情報発信中

花祭壇の施工例などを紹介しています。ぜひご覧ください。
📷 [たまゆら葬社 公式Instagramはこちら ]

佐野斎場(佐野市に住民登録をされている方)の特別ホールを利用してお葬式を行うなら、たまゆら葬社(0120-077-009)にご連絡ください。佐野斎場では特別ホールがあり、告別式のみを執り行うことが可能です。特別ホールは佐野市に住民登録をされている方であれば安価に利用でき、告別式からご火葬までを同一施設で完結できるため、バスの移動や霊柩車の手配が不要になります。

佐野斎場使用料金

区分単位市民市民以外
火葬費用12歳以上1体無料40,000円
12歳未満1体無料24,000円
死産児1体無料12,000円
身体の一部1体無料6,000円
改葬遺体1体無料18,000円
汚物の焼却1個無料4,000円
待合室2時間3,000円6,000円
特別ホール控室2時間3,000円6,000円
特別ホール(控室含む)1回20,000円40,000円
霊安室24時間3,000円6,000円
霊柩自動車往復5,000円10,000円
往路2,500円5,000円

佐野斎場 一日葬プラン

告別式のみのご葬儀 一日葬プラン 281,600円(税込)+特別ホール代金

このプランには、葬儀に必要なものが含まれたセットプランとなっております。

【含まれる内容】

  • お棺、骨壺、骨箱、仏衣、白木位牌、遺影写真
  • ドライアイス(1回)、役所手続き、市内搬送(1回)、司会スタッフ
  • 葬祭用具一式

病院でお亡くなりになった場合、寝台車でご遺体をお迎えし、自宅または安置施設まで搬送いたします。その後、ご安置・枕飾りを行います。

枕飾りセット(机・線香・蝋燭・リン・刃物)をご用意いたしますのでご安心ください。

一日葬プランの特徴

一日葬は通夜を行わない葬儀形式で、

  • ご火葬当日に親族や親しい方々に集まって告別式のみを行うプラン
  • 時間的・経済的な負担を抑えながら、故人との最後の時間を大切にしたい方におすすめ

【含まれる内容】

  • 役所手続き
  • お棺・骨壺セット
  • 市内搬送1回
  • ドライアイス10kg
  • 遺影写真
  • 納棺お手伝い
  • 枕飾りセット
  • 司会スタッフ

【含まれない内容】

  • 追加分のドライアイス
  • 返礼品・料理
  • 佐野斎場の使用料金

佐野斎場での葬儀のご相談は「たまゆら葬社」へ

佐野斎場での葬儀をご検討の方は、たまゆら葬社(0120-077-009)までご連絡ください。

佐野斎場 所在地

栃木県佐野市韮川町578-1

お問い合わせ・会員登録のご案内

たまゆら葬社では、無料の会員登録を受け付けております。会員になることで、

  • 葬儀費用の割引
  • 各種サポートの優待利用
  • 事前相談の対応 などの特典をご利用いただけます。

会員登録やお問い合わせは、公式サイトのお問い合わせフォームからも承ります。

Instagram

たまゆら葬社のInstagramでは、生花祭壇のご紹介 などの情報を発信しています。

 

 

故人を彩るお花ーお別れ花ー

お別れの花とは、お葬式が終了したあと、出棺するときに、参加者の手で一輪、一輪、棺へと花を収める儀式のことです。 故人との最後の思い出を作れる場でもあります。 お別れの花は、葬儀社のスタッフが、百合や菊などの花を持ち、各参列者に行き渡るように渡していきます。 参列している方は、一輪ずつ花をもち、故人の周りを彩ります。 お別れ花は、故人の好きなものを選んで、その花と一緒に生きているときに使っていたものを棺へ入れます。 燃えないものは入れないようにして、たくさん入れずに、選りすぐって入れましょう。  

生花祭壇を使うとお別れ花は故人好みの花を詰めれられる

最近では、生花祭壇が一般的で、故人が生前好きだったお花を豊富に使ったお葬式が多く行われます。 生花祭壇を使ったお葬式でのお別れ花は、葬儀社のスタッフが祭壇や、供花として供えられたお花を使います。 生花祭壇を使ったお葬式でのお別れ花は、遺族にスタッフから「お別れ花として使用していいですか?」と確認が入ります。 ですので、お葬式が終わってから生花を持ち帰ろうと考えている場合にも、安心です。 故人の好んでいた花をお葬式で使ったのですから、棺に収めることが出来れば、故人も喜ぶことでしょう。また、残りの花は持ち帰り、お仏壇にお供えすると良いです。  

たまゆら葬社 葬儀プラン

   

※ 花祭壇は希望の金額によってお作りすることができますので、ご相談ください。

お問い合わせ・インスタグラムでのご案内

たまゆら葬社では、24時間対応の「お問合せフォーム」をご用意しております。ご質問やお見積もりのご依頼もフォームを通じて簡単に行えますので、いつでもお気軽にご連絡ください。 また、たまゆら葬社のインスタグラムでも、花祭壇の事例を定期的に発信しています。インスタグラムでは、より多くの写真やご参考いただける内容を掲載しておりますのでご覧ください。 お電話でのお問い合わせ:0120-077-009
           前の記事へ